1分★読書

サクッと読めてグッとくる。本のオイシイトコを1分で読めるサイト。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

リーダーにイメージづくりは要らない/「1分間コトラー」

偉大なリーダーの多くは 、イメージづくりに躍起になどなりません。 得てして素朴な人柄で周囲を惹きつけ、顧客や社員に温かい心配りをするのです。 出典「1分間コトラー 顧客を虜にする戦略的マーケティング77の原則」 リーダーにはイメージづくりは要らな…

いかに古い考えを捨て去るかが問題/「1分間コトラー」

大手カード会社VISA創設者ディー・ホックに、こんな名文句がある 。 「問題は、いかにして革新的なアイデアを得るかではなく、いかにして古い考えを捨て去るかだ」 出典「1分間コトラー 顧客を虜にする戦略的マーケティング77の原則」 安定を望むほどに…

なぜあなたから買った方がいいのか?という問いに答えられなければならない/「1分間コトラー」

「どんな企業も 、顧客の 『なぜおたくから買ったほうがいいのか 』という質問に答えられなければならない 」 出典「1分間コトラー 顧客を虜にする戦略的マーケティング77の原則 (1分間人物シリーズ)」 マーケティングの大先生コトラー教授の本からです。 な…

朝の「一言スピーチ」が選手を強くする/「原晋、魂の語録」

人にメッセージを伝えようと思えば 、起承転結を作って説得出来るように考えなければなりません。 それを陸上に置き換えると、〝どうすれば強くなるか 〟〝どうすれば故障がなくなるか 〟を考える力になるんです。 出典「人を育て 組織を鍛え 成功を呼び込む…

選手が自主的に成長するようになるには段階を踏む必要がある/「原晋、魂の語録」

ティーチングの段階として、まずいろんな方向に出ているベクトルを同じ方向にそろえて、今度は自主性をもって動けるようにして、枠の中で動けるようにする。さらに今度はコーチングの段階に移って、その枠を広げていくことになる。 出典「人を育て 組織を鍛…

目標達成できなかったときはどうしてかを考える/「原晋、魂の語録」

己を知り 、現実を知り 、それを踏まえて立てた目標でも 、実際には達成出来ないこともある 。原監督は 、その選手に 「どうして達成出来なかったのか 」をたずねる 。 出典「人を育て 組織を鍛え 成功を呼び込む 勝利への哲学157 ~原晋、魂の語録」 目標が…

半歩先の目標を設定し達成していく/「原晋、魂の語録」

ここで最も大切なことは 「半歩先の目標 」を設定するためには 、本人が自分自身の実力 、立ち位置を理解することだという 。 出典「人を育て 組織を鍛え 成功を呼び込む 勝利への哲学157 ~原晋、魂の語録」 月間目標管理シートでは、1カ月後に達成可能な「…

箱根駅伝に向け青学大選手たちは月間目標を明確にしている/「原晋、魂の語録」

目標を設定し、達成するために必要な数字、やるべきことを紙に書き出して頭に刷り込ませる。青学大の監督就任後もこの手法は生かされ、「月間目標管理シ ート 」の提出を義務付け 、自分の達成度 、反省点などを自ら書かせた 。 出典「人を育て 組織を鍛え …

ロマンと妄想は紙一重。こいつならやりそうだと思わせられるか/「原晋、魂の語録」

ロマンと妄想は、紙一重だと思いますよ。正直ね。違いは 「そう言ってるけど、こいつならやりそうだね」と自分自身も思えて、相手にも思わせられるかどうか。 「すげえこと言ってるな。だけど、ヤツはやるかもしれないな」という事でしょうね。 出典「人を育…

ライフスタイルとは自分の意思と強い力で作り出すもの/「思考をやわらかくする授業」

ライフスタイルというものは勝手にできあがっていくものではなく、自分の意思と強い力で作り出していくものなんだ 出典「思考をやわらかくする授業 」 周りに気を遣いすぎていては、仕事して早く家に帰るということさえ、ままならない。 自分の自由意思にそ…

浮かんだアイデアを一ヶ所にまとめれば実現しやすい/「思考をやわらかくする授業」

浮かんだアイデアは一カ所にまとめよう 出典「思考をやわらかくする授業」 やりたいこと。 面白いと思ったこと。 行きたいところ。 会いたい人。 読みたい本。 そんな覚えておきたい「アイデア=宝」たちは、一箇所にまとめておくのがいいらしい。 ときどき…

自分に足りないものに気づいていること/「思考をやわらかくする授業」

自分はなにを持っているかということよりも、自分にはなにが足りないかに気づいていることの方がよっぽど重要だ 出典「思考をやわらかくする授業」 なんとなくやれてしまっている状態ってのが実は怖い。 今自分に足りないものが分かっていれば、それを手に入…

面白そうだと感じたら誰よりも早くやってみればいい/「思考をやわらかくする授業」

自分が面白そうだと感じたことは、遠慮せず、面倒くさがらず、まわりの意見もろくに聞かず、誰よりも早くやってみることだ。 出典「思考をやわらかくする授業」 誰かが認めてくれるかどうか。 将来性があるかどうか。 いつか役に立つかどうか。 そんなことは…