1分★読書

サクッと読めてグッとくる。本のオイシイトコを1分で読めるサイト。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

率いていることを悟らせずに率いること

影響力を目指す人への最後の3つのアドバイス 一歩ずつ進め 、率いていることを悟らせずに率いろ 、敵を挑発するな 。出典「影響力の秘密50 ここぞというとき人を動かす自分を手に入れる」 プランを持って動いていこうとするとき、変化を起こそうというとき…

口出しするなら言いたいことだけをシンプルに伝える

上司は、あれこれ細かく口出しするよりも、どうしても言いたいことだけをシンプルに伝えたほうが、訴求力が強くなる 出典「あたりまえだけどなかなかできない 42歳からのルール (アスカビジネス)」 元楽天の監督の野村さんは、いろいろ言いたいのをグッとこ…

その苦労はいつか必ず高く売れる

40代になると、苦労を避ける術を知る。 しかし、苦労は進んでしたほうがいい。 その苦労が高く売れるときが必ず来る。 出典「あたりまえだけどなかなかできない 42歳からのルール (アスカビジネス)」 40代にもなると、やってる風に見せかけながら楽したりす…

評判はつくるのに20年こわすのに5分

「評判を確立するには20年かかるが 、壊すには5分で十分だ 。それを意識すれば 、行動は変わる 」ウォーレン ・バフェット (投資家 ) 出典「影響力の秘密50 ここぞというとき人を動かす自分を手に入れる」 お客さんや職場の評判を得るには、長い行動の…

楽観主義を鍛える

「悲観主義者はあらゆる好機に困難を見出す 。楽観主義者はあらゆる困難に好機を見出す 」ウィンストン ・チャーチル (第 6 1 ・ 6 3代イギリス首相 ) 出典「影響力の秘密50 ここぞというとき人を動かす自分を手に入れる」 楽観主義は成長の必要条件である…

部下は言葉ではなく行動をみている

部下というのは、上司の言っていることを見ているのではない。 やっていることを見ているのだ。 出典「あたりまえだけどなかなかできない 42歳からのルール (アスカビジネス)」 いくら言葉で雄弁に語っても、うまく伝えたつもりでも、一緒に働いていく仲間に…

新たに得ることより今あるものを失うことを人は恐れる

人間はリスク回避を優先するというカーネマンの実験結果に従えば 、現状を維持することの危険性を訴えたほうがうまくいく可能性が高い。 「今のままでは失うもの 」は 「変化によって手にするもの 」よりインパクトがある 。 出典「影響力の秘密50 ここぞと…

相手を動かすには整然と語ること

自信あるコミュニケーションとは 、明快なコミュニケーションのこと 。わかりやすくシンプルな言葉で語り 、伝えたいメッセ ージを曖昧にする迷いや余談の罠にはまりこまないこと 。すなわち 、整然と語ることだ 。 出典「影響力の秘密50 ここぞというとき人…

数字とファクトとロジックを大事にする

余計なトラブルが生じるのは 、判断材料となる数字とファクトを準備できず 、その日の気分で右だ 、左だと判断するからです。 出典「仕事は“6勝4敗"でいい 「最強の会社員」の行動原則50」 複雑な日常の中から単純さを見出すことがいかに難しいとはいえ、判…

乱雑さの中に単純さを見出す

「仕事の3つのルール ─ 乱雑さのなかに単純さを見出す 、不和から調和を導き出す 、困難のただなかに好機がある 」アルベルト ・アインシュタイン (物理学者 ) 出典「影響力の秘密50 ここぞというとき人を動かす自分を手に入れる」 たくさんの事実がある…

パフォーマンスを向上させるためにプロセスを振り返ること

どんな行動やプロセスが成功に 、それとも失敗につながったのかを理解しようとしているだろうか 。パフォーマンス向上を実現するのは 、やる気や願望ではない 。データに基づくフィードバックだ。 出典「影響力の秘密50 ここぞというとき人を動かす自分を手…

人生という自由演技は悩みながら生きてくしかない

何をやったら幸せになれるかなんて誰もわからない。結局さ、そういうのに頼らず、自由演技って言われたけど、どうすればいいんだろって、頭をかきむしって悩みながら生きていくしかないんだって、私は思う。 出典「砂漠 (新潮文庫、伊坂幸太郎)」 これをやっ…

力を抜いて素直に行動すること

力を入れて 、きっとこうしようと思っていたら、思いどおりにいかなければ、それが失敗になるけれども、最初からそれがないわけですね 。 出典「好きなことをやって、成功する法則。」 じぶんの思いや考え、意気込みも大事だが、それに固執して力が入ったり…

リーダーは素人でなければならない

アメリカのリーダーは 「偉大なる素人 」という言い方をします 。偉大なる素人でないと 、リーダーになれない 。専門家がリーダーになると判断を誤るのです 。 出典「好きなことをやって、成功する法則。」 リーダーは判断するプロです。 専門家である必要は…

「自分は自分」で行ったほうがいい

だから 、いつも 「自分は自分 」で行ったほうがいい 。世の中の情勢次第で自分がいい時もあるし 、うとんじられる時もある 。それは自分の努力とは関係ないところがあるな 、というのは発見しました 。 出典「好きなことをやって、成功する法則。」 竹村健…

相手が好む手段で伝えよう

重要なのは 、相手が好むコミュニケーション手段を選ぶこと 。 そして「全体像を把握したい人 」と「詳しく知りたい人 」の違いを心得ることだ 。 この点を取り違えたら 、どれほど素晴らしい意見を書こうと関係ない 。 読んでもらえないのだから 。 出典「…

学んだことを捨てて学び続けること

「 2 1世紀における 『無学者 』とは 、読み書きを知らない人のことではない 。学び 、学んだことを捨て 、再び学ぶことができない人のことだ 」アルヴィン ・トフラ ー (評論家 ・作家 ・未来学者 ) 出典「影響力の秘密50 ここぞというとき人を動かす自分…

具体的でリアルな物語を語ろう

抽象的なものが具体的になる 。 理論上の話が現実の話になる 。 だから 、聞く人の注意を引きつける 。 出典「影響力の秘密50 ここぞというとき人を動かす自分を手に入れる」 人に話を聞いてもらい何かを伝えるためには、実際に起きた話などを具体的に物語り…

新しい組織ではまず、見て聞いて学べ

「新しい役割を引き受けたり 、新しい組織に参加したりしたとき 、最初にすべきなのは 『見て 、聞いて 、学ぶ 』ことだ 。 すぐに変化に取りかかることはできない 。 権力者は誰か 、どこまでリスクを取る気があるか 、人々がどんな動機を持つか 、わからな…

ハリーポッターは12社断られてから出版された

J・K・ローリングが書き上げた原稿が 、 12社に出版を断られたのは有名な話だ 。最初に拒否されたとき 、あきらめて原稿を捨てていたら 、世界はハリー・ポッターに出会えなかった 。 出典「影響力の秘密50 ここぞというとき人を動かす自分を手に入れる」 …

完全優位に立とうとしてはいけない

目指すべきは 、6勝4敗か、5勝4敗1分 。わずかに相手を上回れば 、十分です 。 どんな交渉の場 、取引の場でも 、自分が完全に優位に立とうという考え方はいけません 。「意見を通す 」にしても、「交渉をまとめる 」にしても 、相手を打ち負かす必要は…

40歳を過ぎたらなおさら肉を食べよう

肉には多様なアミノ酸が含まれていて 、そのなかには食べることで摂取しない限り 、人間の体内では生成不可能なものもあります 。肉をとらないと 、それらのアミノ酸が不足し 、肌や髪が衰えることにつながります 。 出典「人生の9割は40代で決まる (中経の…

40代こそ良質の脂肪とタンパク質をしっかり摂るべし

4 0代で脂肪やコレステロール 、タンパク質などが不足すると 、肌は荒れ 、しわや白髪が増え 、活力もなくなって明らかに老け込むなど 、害だらけになります 。 出典「人生の9割は40代で決まる (中経の文庫)」 40代からは特に、栄養が足りなくなることによる…

シンプルな子育てのゴール

親がいなくても生きられるようにすることが 、子育てのゴールです 。 出典「人生の9割は40代で決まる (中経の文庫)」 子供には幸せになってほしい。 親として知っていることを伝えたい。 いろいろな気持ちはありますが、シンプルなゴールとしてはこれにつき…

40代こそ勝負どころでの体力が問われる

一般的に若いころより体力が落ちてくる 4 0代になっても 、勝負どころで意欲的に仕事をこなせる体力がある人間が生き残れるのだと思います 。 出典「人生の9割は40代で決まる (中経の文庫)」 信頼を得る存在となったとき、たくさんの仕事が頼まれるようにな…

40代こそ異なる考えが書かれた本を読む

医学的見地から見ると 、 4 0代に入ると 、前頭葉が委縮することにより思考の柔軟性が失われ 、自分の考えとは異なることが書かれた本は 、はなから受けつけなくなる傾向があります 。だからこそ 、意識して積極的に異論を読もうとする姿勢が重要になります …

あえて為さないセルフ・リーダーシップ

リーダーが「為さない」ことを一生懸命「為す」ことで、メンバーがみずから目標を立て、やる気を出し、さらには自分で自分に報酬を与えるようになることだというのですから、それはかなり高度なリーダーシップだといえます。 出典:「型破りのコーチング (PH…

あえて裏切ることで考えさせる

選手のモティベーションを高めようと思ったら、いちばん簡単なのは選手を裏切ることです。 (略) そうやって、いままでふつうにやってきたことを深く真剣に考えることが、選手のモティベーションを上げることにつながるのです。 出典「型破りのコーチング (…

コーチとしてアドバイスするときの3つのポイント(悪いコーチは教えたがる)

コーチのアドバイスには三つのポイントがあると思っています。 一つめは、教えることを一つか二つにしぼり、できるだけ簡略化して伝える。 二つめは、頑張ったらできることしか言わない。 三つめは、それができたら、状況が激変したことを、必ず本人が実感で…

お説教のまえにまずは相手の話を聴け

相手の受信機の精度を高めるには、どうしたらいいのでしょうか? これは簡単です。 こちら側の受信機の性能を上げればいいのです。 出典:「型破りのコーチング (PHP新書)」 相手の話をよく聞くことで、相手から相談してくれるようになります。 「こういう場…