1分★読書

サクッと読めてグッとくる。本のオイシイトコを1分で読めるサイト。

2022-01-01から1年間の記事一覧

成長は約束されている。(メンタルモンスター長友選手の考え方)

成功は約束されていないけど、 成長は約束されている 出典「[メンタルモンスター]になる。(長友佑都)」 この記事は、初戦のドイツを撃破した日に書いています。 FIFAワールドカップサッカー2018年のロシア大会で、たった14秒でベルギーに逆転されたショ…

ストレスを感じにくい脳になる方法

自己肯定感が高められる環境にどっぷり身をおき続ける経験をしないといけません。 具体的には次のような環境です。 否定されない 自分の意志が尊重される 失敗が咎められない 他人と比較されない できていることをちゃんと評価される 成功体験を積むことがで…

走れるだけでいいじゃない。

いや、走れるだけでいいじゃないか。世界の舞台で、自分がいままでやってきたことを全部ぶつけて競える。 どんなに成績が悪くても、それだけですごく幸せなことなんだ。(高橋尚子) 出典「弱いメンタルに劇的に効く アスリートの言葉――スポーツメンタルコー…

努力しても報われるわけじゃない。

努力しても報われるわけじゃない。 でも努力しないと報われない。(村田諒太) 出典「弱いメンタルに劇的に効く アスリートの言葉――スポーツメンタルコーチが教える“逆境”の乗り越え方」 ロンドンオリンピック金メダリストでかつ、世界チャンピオンとなった…

流れに身を任せて目の前のことに没入すればいい

未来に向けて身をまかせるしかない。 ぼくの絶対的なストレスマネジメントになっているのはそうした心持ちである。 ぼくには、いましかない。 しかし、いまはある。 出典「最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術」 何事も諦めるのは嫌いだという堀江貴…

いつかやるのではなく、今やろう

「いつかやる」ではない。 いまやろう。 時間に対してケチになろう。 出典「最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術」 自分に正直になって、やりたいこと、ワクワクすることにアンテナを立て、人と話したり、旅をしたり、本を読んだりして、刺激を受けて…

自己効力感を高める4つのポイント

自己効力感を高めるには、 ダメ出しはやめる できたことに目を向けてほめる 「あなたならできる」と常に励ます 身近なよいモデルを示す 出典「脳科学×心理学 うちの子のやる気スイッチを押す方法、教えてください!」 根本的に自分を信じていない自己効力感…

未来を想像させて、待てばいい。

「このまま勉強しなかったら、どうなると思う?」 さらに「最悪の未来」を想像させます。 「このまま勉強しないで、学年ビリをとったら、どんな気持ちになると思う?」 これ以上は何も言いません。子どもが自発的に考え、動くのを待ちます。 出典「脳科学×心…

親の信頼が伝われば子供の口答えが減る

自分の行動は自分で決めさせるようにすると、親に信頼されていると感じ、だんだん口答えも減ってくるでしょう。 出典「脳科学×心理学 うちの子のやる気スイッチを押す方法、教えてください!」 子供を持つ親としては、素直に親のアドバイスに耳を傾けて欲し…

本番直前のネガティヴ思考から抜け出すための言葉

試合直前には短い言葉を送るようにしています。 「今、感謝していることは何ですか?」といったかんじです。 とにかく話を聞いてあげることに徹します。「気持ちを高める」のではなく「気持ちを引き出す」イメージです。 「感謝」は感情のレベルを上げます。…

大人にとっての安全基地

大人にとっての安全基地とは何なのか。その大きなものは、やはり経験やスキル、知識といったものであると思います。 出典「感動する脳 (PHP文庫)」 不確実で先の読めないこの世の中で、人がチャレンジしていくためには、安全基地が必要です。 子供にとっての…

全ての始まりは出会おうとする意欲である

出会おうとする意欲があれば、この世界には限りなく新しいものがある。感動することや、時には涙を流すようなことにも出会えます。そしてその新たな感動に、これまでの体験の蓄積を加えれば、そこにはものすごい創造性が生まれる。 出典「感動する脳 (PHP文…

創造力を生み出す二つのこと

一つには基礎的な知識や体験。 そしてもう一つは欲望と価値の持ち方です。 この両輪があってはじめて創造性が生まれてくる。 出典「感動する脳 (PHP文庫)」 基本的な知識や経験があるからこそ、アイデアが生まれます。 詰め込み教育の問題点が指摘されること…

普通でいればいい

自分が普通にしていて好かれなかったのなら、しょうがない。 出典「なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23」 普通の自分で過ごしていますか? こんなこと言ったら嫌われるかなとか、こんな行動をとっていたら生意気な奴だと思われないかなと…

他人の心が分かるために必要な意外なもの

解剖学者の養老孟司さんが「教養とは他人の心が分かることである」と言っています。 出典「感動する脳 (PHP文庫)」 それなりの年齢の大人になってくると、教養が足りなすぎるなと感じることがとても多いのですが、そもそもなぜ教養が必要なのでしょうか。 そ…