1分★読書

サクッと読めてグッとくる。本のオイシイトコを1分で読めるサイト。

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

日常を楽しむためのセンサーを磨こう/「なぜあの人には、センスがあるのか」

非日常的なものでの感動もありますが 、人生を楽しもうと思ったら、もっと日常の中で楽しめるものを見つけます 。わざわざ行かなくても、毎日がディズニーランドになるのです。それは小さいものでも、面白いもの、オシャレなもの、カッコいいもの、感動でき…

自分のお気に入りのコト「マイ遺産」を持つこと/「なぜあの人には、センスがあるのか」

世界遺産があるように 、あなたにとっての桜の名所は 、千鳥ヶ淵や上野のような有名な場所ではなく 、 「近所の × ×さんの家の桜 」と言えるような 「マイ遺産 」を持ちます 。 出典「なぜあの人には、センスがあるのか。」 みんなが見逃しているけれど、自…

ネアカであれ。サイドステップを踏め。/「タモリ学」

根が明るいやつは 、なぜいいのかと言うと、なんかグワ ーッとあった時に、正面から対決しない。必ずサイドステップを踏んで、いったん受け流したりする。 暗いやつというのは真正面から 、四角のものは四角に見るので、力尽きちゃったり、あるいは悲観しち…

挫折によって落ち込むけど楽にもなる/「タモリ学」

「 (挫折によって ) 『自分がいかに下らない人間か 』ということを思い知ることで 、ス ーッと楽にもなる 」 「一度はドドド ーンって落ち込むけどね 。すぐに立ち直って 、明るくなっちゃうんだよ 。 『なんだ 、俺はいままでこんなつまらんことにこだわ…

少し背伸びしてでも仕事を受けること/「タモリ学」

仕事って面白いもんで 、自分が、『これくらいの力があって、もっと力を付けたいんだけども、この辺くらいに行ったときにちょうどこの仕事が来ると良いな 』と思ってたら来ないんだよ 。あれ、絶対 (実力が備わる )前の段階で来るんだ。で、そこでひるんだ…

人見知りは才能なのだ/「タモリ学」

人見知りの人は 、相手の気持ちを先回りして想像するあまり 、相手としゃべれなくなってしまう 。しかしそれこそが 「神様から与えられた素晴らしい才能 」なのだ 出典「タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?」 これを言ったら嫌がられるんじゃないか…

ときには意味なんて考えず生きよう/「タモリ学」

「あなたの考えは 、すべての出来事 、存在をあるがままに 、前向きに肯定し 、受け入れることです 。それによって人間は重苦しい意味の世界から解放され 、軽やかになり 、また時間は前後関係を断ち放たれて 、その時その場が異様に明るく感じられます 。こ…

今ベターと思う選択を続けていく/「諦める力」

ベストなんてわからない。今ベターだと思う選択を続けていく。これがいいではなく、これでいいのだ。 出典「諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉」 何が最善かなんて、そのときはわからない。 自分にあうあわないを見極めることは簡単では…

努力を娯楽化できれば最強/「諦める力」

最高の戦略は努力が娯楽化することである 。そこには苦しみやつらさという感覚はなく 、純粋な楽しさがある 。苦しくなければ成長できないなんてことはない 。人生は楽しんでいい 、そして楽しみながら成長すること自体が成功への近道なのだ 。 出典「諦める…

人生に意味なんてないからいろいろやってみよう/「諦める力」

意味を見出そうと一生懸命考えていくと最後には意味なんてなんにもないんじゃないかと思うようになった 。人生は舞台の上で 、僕は幻を見ている 。人生は暇つぶしだと思ってから 、急に自分が軽くなって 、新しいことをどんどん始められるようになった 。た…

子供にとって保険になる言葉「普通でいい」/「諦める力」

「平凡な人生を 」 「大それたことをしない 」 陸上だけではなくすべてのことにおいて 、僕がこれまで自由に人生の選択を重ねてこられたのは 、こうした母の言葉があったおかげだ 。母のこの言葉は 、僕にとっては 「保険 」のようなものだった 。仮にすべて…

手段を諦めても勝つことは諦めない/「諦める力」

人間には変えられないことのほうが多い 。だからこそ、変えられないままでも戦えるフィールドを探すことが重要なのだ 。 僕は、これが戦略だと思っている 。 戦略とは、トレードオフである 。 つまり、諦めとセットで考えるべきものだ 。 だめなものはだめ、…

努力だけで全てなんとかなるわけではない/「諦める力」

「才能じゃない 、努力が大事なんだ 」 一見すると勇気づけられるこの言葉が、ある段階を過ぎると残酷な響きになってくる 。 この言葉は 「すべてのことが努力でどうにかなる 」という意味合いを含んでいて、諦めることを許さないところがある 。 挫折するこ…

怒られるときはとにかく話を聞くこと/「指名される技術」

客が怒ることを伝えるときは、なるべくそれを「聞く」状況をつくる方が得策です。むしろあなたがその当事者として、相手の愚痴を聞くことが、次の関係修復のスタートの必須条件となる。 出典「指名される技術 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術」 …

休日でも旅先でも仕事の主電源を切らない方がいい/「汗をかかずにトップを奪え!」

旅先でも、午前に五分、午後に五分程度でいいから仕事(クリエイティブワーク)に頭をめぐらせることだ。そうやって主電源を切らず、ずっと「あれの続き」が継続している状態をキープしておくことだ。 特に、旅先のような非日常的な空間で浮かんだアイデアに…

お見送りがその日の印象を決める/「指名される技術」

客のその日の店への印象は、店を出るときの印象でファイナライズされるからです 。 出典「指名される技術 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術」 やはりお見送りは大切です。 お客さんのその日の印象は、最後の最後にファイナライズされるからです。…

一流のサービスマンは個人的な感情を封印する/「指名される技術」

プロが仕事をするとは 、個人的な本性を封印して、いっさい出さぬことを言う 。でなければ、一流のサービスとはならない 。 出典「指名される技術 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術」 お客さんは対価を払う代わりに、ある範囲において、わがまま…

わがままをさばくプロになれ/「指名される技術」

面倒くさい人ほど 、周囲は合わせるのに疲れるものです 。自慢話 、相談 、口説き 、愚痴 … …主役の行動にいちいち振り回される 。だからこそ 、それを上手にさばく柔軟さ 、 「脇役のプロ 」の技術が冴える 。これこそが一流ホステスが持つ職人芸なのです …

解決はいいが終結を提供してはならない/「指名される技術」

「解決 」を提供することはあっても、「終結 」を提供してはならない 、だからこそ常に 「火種 」を提供し続ける 。これがアメリカ人の作ったビジネスモデルです 。恐ろしいですが、事実です 。 出典「指名される技術 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための…

まず相手の心をぶちまけさせることで信頼関係が生まれる/「指名される技術」

その人が怒りっぽいタイプの人なら怒らせ 、不満を持っているなら愚痴を聞き 、徹底的に不満をぶちまけさせる 。彼らが抱える面倒な悩みや愚痴やわがままな要求を話させれば話させるだけ 、それを聞いている自分との間に 、奇妙な信頼関係が生まれ始めるから…

安定して指名されるには、主役を立てること/「指名される技術」

本当に息が長いのは脇役です 。目立たないがあちこちのドラマにいつも顔を出している 。脇役は、誰が主役であれ、その主役を盛り上げる柔軟さを持っている 。 指名され続け、成績を上げてゆくためのレシピは、主役ではなく、実はこの 「脇役 」にあると思っ…

計画もいいが、結局やれることは目の前の仕事に全力を尽くすこと/「汗をかかずにトップを奪え!」

人は計画的であろうとすると 、どうしても保守的になってしまう 。突然 「そのとき 」が目の前にやってきても 、リスクを冒して飛び込むことができなくなる 。臨機応変な対応がとれなくなるのだ 。 下らない長期計画なんか立てる必要はない 。どのみち 、や…

仕事場でも心を開いて自分を発信せよ/「汗をかかずにトップを奪え」

相手のことをロクに知らず 、自分のことをちゃんと知らせていないからこそ 、無用な怒りやストレス 、妬みや嫉みが出てきてしまう 。それだけの話だ。 出典「汗をかかずにトップを奪え! 『ドラゴン桜』流ビジネス突破塾」 自分は理解されていないと嘆く前に…

会社員のゴール。それは指名される存在になること/「汗をかかずにトップを奪え」

指名されること、それがこれからの会社員の「ゴール 」だ 。会社の中で、上司から 「この仕事はお前に任せる 」と指名される 。そして会社の外からも 「担当は○○さんでお願いします 」と指名される 。こうやって会社の内外から指名を受けるようになれば 、も…