1分★読書

サクッと読めてグッとくる。本のオイシイトコを1分で読めるサイト。

子育て・教育

信頼しているぞというメッセージを子供に伝えること

オヤジの「いいよ」は「信頼してるぞ」のメッセージに聞こえました。 どんな状況でも子どもの味方。 シンプルですが大切な親の役割です。 出典「強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話」 この話は、筆者の宝槻さんが「高校や…

適度に誘導しつつ 待つこと

初めから主体性が発揮されるのか、じわじわか、急になのか。 そのへんはやってみないと分かりません。 親としてやれることは、適度に誘導しつつ、主体性が発揮される瞬間を我慢強く待つ、ということだと思います。 出典「強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに…

すべてはキミの「知りたい」から始まる

美しいものを美しいと感じる感覚、新しいものや未知なものにふれたときの感激、思いやり、憐れみ、賛嘆や愛情などのさまざまな形の感情がひとたびよびさまされると、次はその対象となるものについてもっとよく知りたいと思うようになります。 そのようにして…

子供たちと一緒にトコトンやれ/強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

よく考えてみれば、オヤジ自身が、すぐにやってみる、試行錯誤してみる、とことんまでやってみる、という姿勢を見せてくれたからこそ、3兄弟もそれを手本に夢中になれるものを見つけることができたのでしょう。 出典「強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3…

子どもの背中を押すタイミングを待て

背中を押すのが早すぎても、遅すぎてもいけませんから、お父さん、お母さんの観察眼と辛抱強さが試されます。 出典「家でできる「自信が持てる子」の育て方」 内気な性格のために、力はあるのに一歩踏み出せない子もいます。 こんな子に対して、本人がやって…

よその子を褒めることは子供をネガティヴにする

お父さん、お母さんは、お友だちが 「できること」にはとても敏感ですが、 「できないこと」には、案外、無頓着です 。 出典「家でできる「自信が持てる子」の育て方」 自分の子どもの前で、よその子を褒めるときには注意が必要です。 子供は、友達と比べら…

もっとやれると認めているから発破をかける

もっとやれる。それがあきらかなときにだけ、 「発破をかける」というやり方には効果が期待できます。 出典「家でできる「自信が持てる子」の育て方」 なぜ、こんなことになってるんだ? もっと君たちならできるだろう。 発破をかけるのは、じつは相手のこと…

やらせることではなくこの子はどうなりたいのかを知ること

大人がやるべきことは、子どもに 「やらせる」ことではないとボクは思います。 「この子はどうなりたいのか 」を知ることです。 出典「家でできる「自信が持てる子」の育て方」 子供は楽しければ、自らどんどん学ぶ。 一見魅力的ではない勉強というものをい…

どんな分野でもいいから専門性を獲得せよ

どんな仕事でもいいけれど、自分が興味を持って専門性を追求していけるような仕事を選べよ。そして10年、 20年の地道な努力の末にトップの高みに行くんだよ 出典「3万人を教えてわかった 頭のいい子は「習慣」で育つ」 仕事して生きがいを感じるには「どんな…

なぜ勉強する必要があるのかという問いへのシンプルな答え

勉強をすることが、家族や友人などとの人間関係を深くすることにつながり、それがひいては生きる喜びにつながる。 出典「3万人を教えてわかった 頭のいい子は「習慣」で育つ」 人はなぜ勉強するのか? 勉強しなければならないのか? この問いにはいくつかの…

大人顔負けの作文を簡単に書く方法(いりたまご)

作文は「意見→理由→たとえ→まとめ→誤字訂正」の順で、大人顔負けの文章になる。 出典「3万人を教えてわかった 頭のいい子は「習慣」で育つ」 3万人を教えてきたという、塾・学究社を設立した河端真一先生が教えてくれている作文やエッセイの極意。というか、…

答えは子供の顔に書いてある

答えは、目の前にいる子供の顔に書いてあります。子供が生き生きとしているか。子供の目が輝いているか、それをよく見れば、その子に合った子育て法が見えてきます。そして、その子にピッタリの「やる気のスイッチ」も見えてきます。 出典「ヨコミネ式 子供…

ちょっとだけ難しいことは、やりたくなる(ヨコミネ式)

子供は 「ものすごく難しいこと 」はやりたがりません。でも、「ちょっとだけ難しいこと」だと、挑戦したがります。 出典「ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ」 ヨコミネ式の教育が大切にしている3つ目のスイッチが「子供はちょっとだけ難しいこと…

才能開花の法則をうまく使えば驚くほど成長する

できることは面白い 面白いから練習する 練習すると上手になる 上手になると大好きになる そして次の段階に行きたくなる 出典「ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ」 スイッチが入れば、子供たちは驚くほどに伸びていく。その根底には、この法則があ…

先生は教えてはいけない(ヨコミネ式)

「もっと、ジャンプして」とか 「もっと足を上にあげて」などと言わずに、自分で考えさせて、遊びの中で取り組ませる。 できない子には、できる子の姿を見せてあげる。先生の役割はそれだけです。 出典「ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ」 ヨコミ…

子供が伸びる4つのスイッチ(ヨコミネ式)

スイッチ1 子供は競争したがる スイッチ2 子供は真似をしたがる スイッチ3 子供はちょっとだけ難しいことをしたがる スイッチ4 子供は認められたがる 出典「ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ」 ヨコミネ式の教育では、30年の教育現場で発見され…

情報がないから想像力もない/「バカとつき合うな」

想像力って、生まれ持った能力とかではない。想像できないというのは、単に情報を持っていないことにすぎない。 情報がないから、想像力もないんです。 出典「バカとつき合うな」 自分のいる環境が良くないと言ってる人は、その環境を変えればいい。 または…

アートを学ぶことが大切な理由

なぜアートを学ぶことが大事なのか ?それは、アートを学ぶことで審美眼の多様さや普遍性、文脈への接続性、そして物事の複雑性を理解できるからです。 出典「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書」 いま…

親が子供に見せるべきなのは「佇まい」である/ゼロヒャク教科書

自分の信じる美意識からにじみ出る 「佇まい」を、親が日頃から子供に見せていれば、子供はそこから言葉で伝えられること以上に、多くのことを学ぶでしょう 出典「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書」 …

背伸びしてでも高いレベルに飛び込め

「人の成長とは、可能性を伸ばしていくこと。自分よりも高いレベルの人たちと常に付き合っていくことが、成長するための大事な要素だと思います 。 出典「道ひらく、海わたる 大谷翔平の素顔」 人は、高いレベルの人たちと交わることで、刺激を受けて、また…

本人の思いや信念を探し生かしてあげることが一番大事

教育の現場にいる者や、たとえばスポーツにおける指導者もそうだろう、そして子供に寄り添う親たち。 そんな大人たちにとって一番大事なことは 「先天的な思いや信念を生かしてあげること」だ 出典「道ひらく、海わたる 大谷翔平の素顔」 自分の思いとか、湧…

適度な距離を保ち見守ること

時には静かに見守る。すべてが放任というわけでなく 、適度な距離を保ちながら見つめている 。我々指導者の立場で言えば 、練習は自主性だけでは絶対にダメだと思いますし、そうかと言って、もちろん強制だけでもいけない 。 出典「道ひらく、海わたる 大谷…

語学は楽しく少しずつ学び続けること

ダイエットと同じく、語学力も 2カ月後には前と同じレベルにすぐ戻る 。だから、どうキープするかが大切なのだ。ジェイソンさんが言う唯一の語学習得のコツは、 little by little、「楽しく」「少しずつ」「永遠にやる」こと 。楽しくなければ続かない。 出…

家族と向き合い理不尽を学べ

ビジネスの世界では、がんばったらがんばっただけ成果が出るが、家族とのつきあいにおいては、いくらがんばってもまるで成果が出ないどころか、それが裏目にも出る。トラブルの連続だ。だからおもしろい。そして、それこそがリアルだ。 (中略) 人間の複雑…

子供が英語好きになるための3つのポイント

❶ 「勉強」と言わない/思わせない ❷ いちいち日本語に言い換えない ❸ 「音と映像 」をメインにする 出典「ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て!」 子どもに英語好きになってもらうために大切なことは、…

外国語を学ぶことで頭が良くなるらしい

外国語の学習成果は 「母語理解の深まり 」としてフィードバックされる点が決定的に違います。英語を学ぶことを通じて、これまで気づかなかった日本語のルールに気づき、文章や事象をよりロジカルに把握する力が身につきます 出典「ほんとうに頭がよくなる …

子供が英語を最高に学ぶための3つの発想転換

[発想転換 ① ] 「文字」ではなく 「音」から学ぶ [発想転換 ② ] 「断片」ではなく 「かたまり」で学ぶ [発想転換 ③ ] 「英語を」ではなく 「英語で」学ぶ 出典「ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全…

まず英語を学ぶ力をつけるためにフォニックスを学べ

自律的に学ぶ力をわが子に身につけさせたいのなら 、まずは発音の原則 ( =フォニックス )を教えるべきです 出典「ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て!」 英語を学ぶには音から入るべきだといいます…

サイレントピリオドを乗り越えよう/「本当にかしこい脳の育て方」

何も成長のないように見えるサイレント ・ピリオドの期間も、子どもの脳の神経細胞はしっかりとつなぎ変わっているのです。それがある 「しきい値 」を超えたときに、顕著な進歩がアウトプットとして表に出てくるというわけです 。 出典「5歳までにやってお…

子どもを無条件で褒めること/「本当にかしこい脳の育て方」

「条件つきほめ 」も大事だけど、「無条件ほめ」も大事なのです。この両方がないと子どもの脳は成長を遂げません 。 出典「5歳までにやっておきたい 本当にかしこい脳の育て方」 子どもは、親に褒められると、他人に褒められたときよりも、ドーパミンがたく…