1分★読書

サクッと読めてグッとくる。本のオイシイトコを1分で読めるサイト。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

幸せも災いも自分が作り出した影と知るべき

人の一生の幸せも、災いも自分から作るもの、周りの人間も、周りの状況も、自分が作り出した影と知るべきである。(野口英世) 出典「時代を変えた科学者の名言」 ここで、野口英世が語っているのは、なかなか厳しい言葉に聞こえる。 全ての自分の行動が人生…

ひとりの小さな行動の積み重ねが状況を変えていく

世界の悲惨な現実にどんなに心を痛めても、私たち一人ひとりの小さな行動の積み重ねによって、わずかずつでもこの状況を変えていけるという私の思いは、決して揺るがない(アルベルト・シュバイツアー) 出典「時代を変えた科学者の名言」 ノーベル平和賞を…

これ以上アイデアは出ないというところからが勝負どころ

ほとんどすべての人間は、もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。いよいよこれからだというのに。 (トーマス・エジソン) 出典「時代を変えた科学者の名言」 トーマス・エジソンのこの言葉は、…

一つのドアが閉まると別のドアが開く

一つのドアが閉まると、別のドアが開く。しかし私達は閉まったドアをずっと後悔して見つめているので、新しいドアがすでに開いていることに気づかない。(グラハム・ベル) 出典「時代を変えた科学者の名言」 絶望の中に希望を見つけたときこそが、もっとも…

人生でもっとも輝かしいときは絶望の中にある

人生でもっとも輝かしい時は、いわゆる栄光の時ではなく、落胆や絶望の中で人生への挑戦と未来への完遂の展望がわき上がるのを感じたときだ。(フローレンス・ナイチンゲール) 出典「時代を変えた科学者の名言」 ナイチンゲールは、全盛期と言えるような調…

どんな分野でもいいから専門性を獲得せよ

どんな仕事でもいいけれど、自分が興味を持って専門性を追求していけるような仕事を選べよ。そして10年、 20年の地道な努力の末にトップの高みに行くんだよ 出典「3万人を教えてわかった 頭のいい子は「習慣」で育つ」 仕事して生きがいを感じるには「どんな…

なぜ勉強する必要があるのかという問いへのシンプルな答え

勉強をすることが、家族や友人などとの人間関係を深くすることにつながり、それがひいては生きる喜びにつながる。 出典「3万人を教えてわかった 頭のいい子は「習慣」で育つ」 人はなぜ勉強するのか? 勉強しなければならないのか? この問いにはいくつかの…

大人顔負けの作文を簡単に書く方法(いりたまご)

作文は「意見→理由→たとえ→まとめ→誤字訂正」の順で、大人顔負けの文章になる。 出典「3万人を教えてわかった 頭のいい子は「習慣」で育つ」 3万人を教えてきたという、塾・学究社を設立した河端真一先生が教えてくれている作文やエッセイの極意。というか、…

答えは子供の顔に書いてある

答えは、目の前にいる子供の顔に書いてあります。子供が生き生きとしているか。子供の目が輝いているか、それをよく見れば、その子に合った子育て法が見えてきます。そして、その子にピッタリの「やる気のスイッチ」も見えてきます。 出典「ヨコミネ式 子供…

ちょっとだけ難しいことは、やりたくなる(ヨコミネ式)

子供は 「ものすごく難しいこと 」はやりたがりません。でも、「ちょっとだけ難しいこと」だと、挑戦したがります。 出典「ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ」 ヨコミネ式の教育が大切にしている3つ目のスイッチが「子供はちょっとだけ難しいこと…

才能開花の法則をうまく使えば驚くほど成長する

できることは面白い 面白いから練習する 練習すると上手になる 上手になると大好きになる そして次の段階に行きたくなる 出典「ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ」 スイッチが入れば、子供たちは驚くほどに伸びていく。その根底には、この法則があ…

先生は教えてはいけない(ヨコミネ式)

「もっと、ジャンプして」とか 「もっと足を上にあげて」などと言わずに、自分で考えさせて、遊びの中で取り組ませる。 できない子には、できる子の姿を見せてあげる。先生の役割はそれだけです。 出典「ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ」 ヨコミ…

子供が伸びる4つのスイッチ(ヨコミネ式)

スイッチ1 子供は競争したがる スイッチ2 子供は真似をしたがる スイッチ3 子供はちょっとだけ難しいことをしたがる スイッチ4 子供は認められたがる 出典「ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ」 ヨコミネ式の教育では、30年の教育現場で発見され…