1分★読書

サクッと読めてグッとくる。本のオイシイトコを1分で読めるサイト。

イノベーション

イノベーションに不可欠な、疑うべき常識を映し出すレンズとは

目の前の世界を、「そういうものだ」と受け止めてあきらめるのではなく、比較相対化してみる。 そうすることで浮かび上がってくる「普遍性のなさ」にこそ疑うべき常識があり、教養はそれを映し出すレンズとして働いてくれるということです。 出典「武器にな…

ローカルの価値を活かしてテクノロジーを発酵させよ

ローカリティを活かして思いもよらない方向への進化に勝ち筋を見出す、つまりそれまでのゲームのルールとは異なるルールを生み出すような発酵的なイノベーションこそが鍵となるように思います。 出典「2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展…

頭の片隅にアイデアを置いておけ

きっとそういう時代が来ると、頭の片隅にアイデアを置いておくだけで、点と点が線になって、具体的なサービスにつながることがあります。 出典「実験思考 世の中、すべては実験」 時代を見据えて、頭の片隅にアイデアを置いておく。 そうすると、それに必要…

思いつきでもいいから仮説を立てよう

ぼくは専門家ではないので、思いつきです。起業家として、仮説に基づいて「実験」をしまくるだけです 。 出典「実験思考 世の中、すべては実験 (NewsPicks Book)」 筆者は、自分の苦手なところや、自分じゃなくてもできることを、思いきって任せてしまい、自…

これ以上アイデアは出ないというところからが勝負どころ

ほとんどすべての人間は、もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。いよいよこれからだというのに。 (トーマス・エジソン) 出典「時代を変えた科学者の名言」 トーマス・エジソンのこの言葉は、…

ロジックがなければ不安で動けなくなる/「バカとつき合うな」

群れる人というのは、ロジックがないから、とりあえず人と同じことをしてしまうんじゃないでしょうか。 不安という感情で。 ロジックがないから感情が行動の理由になってしまう。 出典「バカとつき合うな」 誰もやってないことをやることは怖い。 そこで支え…

正直モノがバカを見る世界にしてはいけない/「新世界」

べつに有名になりたいとは思ってはいないけれど、誰を騙すわけでもなく、ズルをするわけでもなく、真面目に粛々と生きている彼らに、もう少し暮らしやすい未来を届けたい。 出典「新世界」 西野亮廣さんは、次々に新しいコトを繰り出してくる。その原動力は…

チャレンジも学びもライフスタイルとして楽しめ

失敗するのは当然ぐらいの感覚で、学び続けることをやめず、チャレンジすることを怖れずに生きていきましょう。チャレンジも、学びも、自分のライフスタイルとして楽しみながら継続していきましょう。 その継続がブラッシュアップされれば、確率的に必ずイノ…

価値観は発明されるもの/ゼロヒャク教科書

わび ・さびをはじめとする 、我々の背景となっている東洋思想が確立されたのは 1 5世紀から 1 7世紀にかけて 、ちょうどヨ ーロッパが近代の価値観を発明したのと同時期です 。歴史的に見れば比較的最近のことであり 、このようにして価値観は発明されるも…

アニマルスピリットがイノベーションの源泉となる

そういった 「衝動 」がある人はしばしば誰も予測もしないような、一見合理的ではない行動を取ることがあり、それは経済活動においてイノベ ーションの源泉となる 出典「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科…

好奇心と想像力が世界を上書きしていく/「お金2.0」

「かくあるべき」 「かくあらねばならない」などということは本当は存在せず、人間はどんな空想も現実に変えることができ、どんな存在を目指すこともできます。必要なのは、アインシュタインの言う通り「好奇心」と「想像力」を絶やさないことです。 出典「…

未来の方向性を決める3つの要素/「お金2.0」

現実はおおよそ3つの異なるベクトルが併存し相互に影響を及ぼしており、それらが未来の方向性も決めている、という構造です。もちろん実際はもっと複雑で無数の要素があるのでしょうが、中でも影響力の強い3つに絞りました。 「お金」「感情」「テクノロジ…

アイデアは安易に固めるな/問題解決ラボ

逆に固まってしまったアイデアは、頭の中に「保管 」されているだけの状態なので、徐々に忘れて「劣化 」していくことはあれ、そこから発展することはありません。 なので、「いかに柔らかい状態を保持するか」「ベストのタイミングで一気に固められるか」が…

世の中に新しい解決策を打ち出すための5つの問い

解決したい問題を発見し、『5つの問い』に答える形でそこに文脈をつけることができれば、その時点で問題の70%ぐらいは解けていると思っていいでしょう それによって誰が幸せになるのか。 なぜいま、その問題なのか。なぜ先人たちはそれができなかったのか…

ストリートスマート〜文字面ではなく本質をつかめ

その時、その場の状況に応じて臨機応変に、 「それってこういうことだよね 」とそもそもの本質に立ち返って考える力のことを指します。そうしたやり方は 「ストリートスマート 」と呼ばれています。 出典「どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これか…

はじまりの場所にいること

自分の強みをつくったり 、自分を成長させたりするときに 、いちばん簡単なのは 、何かが始まる場所にいることです 。 出典「どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事と転職のルール」 自分の強みを広げ、成長するために、手っ取り早いの…

お互い信じて情報を共有できるからボトムアップイノベーションが生まれる

みんながお互いに信じることができて 、誰もが情報をとれる状態になっているから 、ボトムアップ ・イノベ ーションが起きるんだ 出典「どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事と転職のルール」 これはグーグルのラリーページが、情報を…

自分の知識や情報を仲間とシェアしよう/「どこでも誰とでも働ける」

知識や情報は隠すよりもオープンにしたほうが自分のためにもなり 、他の人からも信頼されるから 、圧倒的に得なのです 。 出典「どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事と転職のルール」 情報が一瞬で調べられるスピーディなこの時代、知…

アイデアは論理や筋道からは生まれない

「人が思いつかないようなアイデアを出せるようになりたい」というのなら、抽象度を上げて知識を増やし、ゲシュタルトを大きくしていくことです。そして、課題を頭の中に放り込んでおくのです。 答えを求めて下手に筋道を追うといけません。「ひらめき 」は…

問題はアイデアの欠如ではない/「1分間コトラー」

問題はアイデアの欠如ではない 。アイデアを拾い上げ 、形にするシステムの欠如であるというのがコトラ ーの指摘だ 。 出典「1分間コトラー 顧客を虜にする戦略的マーケティング77の原則 (1分間人物シリーズ)」 たくさんのアイデアをまず出すことが大切だ。 …

いかに古い考えを捨て去るかが問題/「1分間コトラー」

大手カード会社VISA創設者ディー・ホックに、こんな名文句がある 。 「問題は、いかにして革新的なアイデアを得るかではなく、いかにして古い考えを捨て去るかだ」 出典「1分間コトラー 顧客を虜にする戦略的マーケティング77の原則」 安定を望むほどに…

どうでもいいことでも理由を考えよう。/「思考をやわらかくする授業」

どうでもいいことでも 、理由がわからなければ考える 。 「それが基本だ 」 「そういうもんだ 」 「それが普通だ 」と言われることでも 、いちいち考えてみた方がいい 。 出典「思考をやわらかくする授業」 いちいち考えてみよう。 「なぜ?」と問いを立てる…

好きなことで生きていくにはお金ときちんと向きあうべき/魔法のコンパス 道なき道の歩き方

好きなコトで生きていこうと考えて、 「面白い 」を追求する人ほど、お金と真摯に向き合うべきだ 。というのも、お金とキチンと向き合い 、お金の正体を把握することで、「面白い 」の選択肢が増えるから 。 出典「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」 クラウ…

ヨットのように生きる/「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」

とにもかくにも向かい風を消すなんて、もったいない。どの方向からであろうと、そこに風が吹いていれば 「ごちそうさま 」で 、基本的に僕らには常に追い風しか吹いていない 。 出典「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」 自分が見つけた「問い」に対して、ど…

「問い」を持つために足場の悪いところに行け/「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」

とにもかくにも、まず 「問い 」を持つ 。 「問い 」を持つために、 「問い 」が落ちている場所に行く 。皆がいるような整地された場所には、あまり落ちていないから、誰も踏み入れていないような足場の悪い場所に行く。まずは、その場所に行くところから 。…

ひらめきが欲しいときは、ぼーっとしよう/「科学的に元気になる方法集めました」

意識的に活動しているときよりも 、ぼーっとしているときのほうが脳はエネルギーを使っており、その差は15倍にもなるというのです 。(中略) ぼーっとすることで 、使っていない脳の部位を元気にできるというわけです 。 出典「科学的に元気になる方法集め…

迷惑をかけてはならないという呪いを解こう/「モチベーション革命」

自分の「好き」を貫くときのお邪魔虫。それは、今の日本人にかけられた「迷惑をかけちゃいけません」という〝呪い〟です 出典「モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (NewsPicks Book)」 もともと日本は「おたがいさまのくに」。 人さまに…

まずはただ没頭して自分の「好き」なことを育てよう/「モチベーション革命」

誰かに「新しい意味」を提供する源泉となる、自分のなかの「好き」や「歪み」をどうやって育てていけばいいのでしょうか? まずはアウトプットを目的とせずに、ただひたすら「没頭」すること、だと思います。 出典「モチベーション革命 稼ぐために働きたくな…

変化のスピードには「信頼」でしか追いつけない/「モチベーション革命」

違いを認め合うことと同じくらい重要なことがあります。それは、「相手を信頼して任せる」ことです 出典「モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (NewsPicks Book)」 変化の時代には、他者より1秒でも早くイノベーションを起こす必要があ…

あたりまえのことを追いかけて考えてゆけ/「君たちはどう生きるか」

だからね 君たち 「あたりまえのこと」っていうものが曲者で・・・ ひとつのわかりきったことを どこまでもどこまでも 追いかけて考えてゆくと ものごとの大事な「根っこ」の部分に ぶつかることがあるんだ・・・ 出典「漫画 君たちはどう生きるか」 ニュー…