1分★読書

サクッと読めてグッとくる。本のオイシイトコを1分で読めるサイト。

コミュニケーション

英語のリスニング力を高めるには音マネを繰り返すこと/「プロフェッショナルイングリッシュ」

私がおすすめする、正しい発音の身につけ方、すなわち効果的なリスニングのトレーニングの仕方は 「ひたすらネイティブの発音をマネる 」 、それをきちんとできるようになるまで反復練習すること 出典「プロフェッショナル イングリッシュ―世界に通じる英語…

伝えたいことはちゃんと伝えよう/「君の膵臓をたべたい」

もしかしたら、わたしに何かを伝えたいと思ってた人もいるかもしれない。 もしそうだったら、わたし以外の人には、伝えたいことを全て伝えるようにしてください。好きだとかきらいだとか、そういうすべてを伝えるようにしてほしい。 じゃないと、わたしみた…

生きるとは誰かと心を通わせること/「君の膵臓をたべたい」

生きるっていうのはね、 きっと、だれかとこころを通わせること、 そのものを指して、生きるっていうんだよ 出典「君の膵臓をたべたい」 余命わずかを宣告されつつも、明るく毎日を生きようとする高校生の女の子「さくら」の言葉です。 未来に何かを成し遂げ…

個人の本音が相手との距離を縮める

少しずつ本音の話をしていくようにしたのです 。 「会社や業界の公式見解はこうですが 、個人の見方ではこういった方法がふさわしいと思っています 」というふうに 。 出典「仕事は“6勝4敗"でいい 「最強の会社員」の行動原則50」 公式の話だけでは議論が深…

ノーと言わずにノーを伝える

イチロー選手は 、マリナーズのコーチから 「フォームを変えろ 」と言われたとき 、とりあえず「イエス 」と答えてちょっと違う打ち方をしただけで 、ぜんぜん直さなかったそうです 。その場で「ノー 」と言えば 、コーチの立場がなくなってしまうからでした…

人はみな役者である

スポーツというのは最終的に相手を騙すことだと思います 。「騙す 」というと語弊がありますが 、要は 、役者になるということです 。 出典「本気になればすべてが変わる―生きる技術をみがく70のヒント (文春文庫)」 「仕事は、ある意味、演技」ということを…

口出しするなら言いたいことだけをシンプルに伝える

上司は、あれこれ細かく口出しするよりも、どうしても言いたいことだけをシンプルに伝えたほうが、訴求力が強くなる 出典「あたりまえだけどなかなかできない 42歳からのルール (アスカビジネス)」 元楽天の監督の野村さんは、いろいろ言いたいのをグッとこ…

新たに得ることより今あるものを失うことを人は恐れる

人間はリスク回避を優先するというカーネマンの実験結果に従えば 、現状を維持することの危険性を訴えたほうがうまくいく可能性が高い。 「今のままでは失うもの 」は 「変化によって手にするもの 」よりインパクトがある 。 出典「影響力の秘密50 ここぞと…

相手を動かすには整然と語ること

自信あるコミュニケーションとは 、明快なコミュニケーションのこと 。わかりやすくシンプルな言葉で語り 、伝えたいメッセ ージを曖昧にする迷いや余談の罠にはまりこまないこと 。すなわち 、整然と語ることだ 。 出典「影響力の秘密50 ここぞというとき人…

乱雑さの中に単純さを見出す

「仕事の3つのルール ─ 乱雑さのなかに単純さを見出す 、不和から調和を導き出す 、困難のただなかに好機がある 」アルベルト ・アインシュタイン (物理学者 ) 出典「影響力の秘密50 ここぞというとき人を動かす自分を手に入れる」 たくさんの事実がある…

相手が好む手段で伝えよう

重要なのは 、相手が好むコミュニケーション手段を選ぶこと 。 そして「全体像を把握したい人 」と「詳しく知りたい人 」の違いを心得ることだ 。 この点を取り違えたら 、どれほど素晴らしい意見を書こうと関係ない 。 読んでもらえないのだから 。 出典「…

具体的でリアルな物語を語ろう

抽象的なものが具体的になる 。 理論上の話が現実の話になる 。 だから 、聞く人の注意を引きつける 。 出典「影響力の秘密50 ここぞというとき人を動かす自分を手に入れる」 人に話を聞いてもらい何かを伝えるためには、実際に起きた話などを具体的に物語り…

あえて裏切ることで考えさせる

選手のモティベーションを高めようと思ったら、いちばん簡単なのは選手を裏切ることです。 (略) そうやって、いままでふつうにやってきたことを深く真剣に考えることが、選手のモティベーションを上げることにつながるのです。 出典「型破りのコーチング (…

意見を求められたら自分なりの小発見を話せ

意見を求められた時は 、反対でも賛成でもない 、当たりさわりのない意見より 、 自分なりの小発見を話すほうがいいのです 。 出典「会話力のある人は、うまくいく。」 あたりさわりのない意見ではなく、自分で観て感じた小発見を話すほうがいい。 そして、…

薬になる言葉で周りの人を元気づけよう

薬にもなれば毒にもなるのが 、会話です 。薬としての言葉を 、たくさん覚えていくことです 。 出典「会話力のある人は、うまくいく。」 お医者さんの「だいじょうぶだよ」「つらかったでしょう」という言葉は、それだけで人を元気にさせます。 言葉がもう薬…

相手にとってのご利益を話そう

赤ちゃんの会話は 、自分の主張しかしません 。 子どもの会話は 、赤ちゃんより少し成長します 。言いわけしたり 、「なぜこうかと言うと 」と説明したりします 。 大人の会話は 、「こうすると 、 ○ ○ですよ 」と 、相手の利益を話します 。 出典「会話力の…

相手が使っている言葉で話そう

通じているなら 、直さなくてもいいのです 。 会話は 、相手が今使っている言葉で話すことが原則です 。 出典「会話力のある人は、うまくいく。」 お冷ください。 お水ですね? と言いなおすのではなく、相手の言葉で話すこと。 間違いを指摘された感をもた…

会話は図々しいくらいでいい

会話は 、図々しいぐらいでいいのです 。 踏み込みすぎて下がる、踏み込みすぎて下がる、の繰り返しです 。 パターで言うと 、オーバーするということです 。 手前でとまると 、会話はできないのです 。 出典「会話力のある人は、うまくいく。」 一歩踏み込…

よけいな一言をあえて言おう

会話には 、 ①簡潔にまとめられる ②よけいなひと言が言える という 2通りの能力があります 。 出典「会話力のある人は、うまくいく。(中谷彰宏)」 必要最小限のやりとりは味気ないものです。 余計な一言が、愛嬌を生み出し、それはチャンスにつながります…

褒めるのではなく感謝や喜びを伝えよう

他者に関心を寄せること 、そして横の関係を築き 、勇気づけのアプローチをしていくこと 。 これらはすべて 「わたしは誰かの役に立っている 」という生の実感につながり 、回りまわってあなたの生きる勇気につながるのです 。 出典「嫌われる勇気―――自己啓…

自然体で自由にふるまえるのがほんとうの愛

人は 「この人と一緒にいると 、とても自由に振る舞える 」と思えたとき 、愛を実感することができます 。 劣等感を抱くでもなく 、優越性を誇示する必要にも駆られず 、平穏な 、きわめて自然な状態でいられる 。 ほんとうの愛とは 、そういうことです 。 …

機嫌が悪くてもニコニコできること

自分がピンチに陥った時に冗談を言えるのは 、その人の本当のユーモアです 。 同じように 、機嫌がいい時にニコニコするのは当たり前です 。 機嫌が悪い時にニコニコできるのは 、品性のある人です 。 出典「オヤジにならない60のビジネスマナー お客様・女…

コミュニケーションは対等な関係がベスト

いちばん心地よいコミュニケーションは 、対等な関係です 。 対等だからこそ 、自分が相手の立場になれるし 、相手から学べるのです。 出典「「自分らしさ」はいらない くらしと仕事、成功のレッスン」 お客さんに合わせてばかりでは、先回りもできません。 …

自分らしさを捨て、心で考えるスイッチ入れよう

心で考えるスイッチを入れるには 、自分らしさを捨てること 。 素直でまっさらな自分になれば 、いろんなことを受け入れ 、いろんなことを猛スピ ードで学べ 、一瞬で慣れることができるでしょう 。 出典「「自分らしさ」はいらない くらしと仕事、成功のレ…

観察力と感情移入で心のアンテナを広げろ

誰かの心が求めているものを察知するのは難しいことです 。日常の暮らしの中で 、つい見過ごしてしまうようなことばかりかもしれません 。それでも 、自分の心のアンテナを広げ 、意識的に探し続ける 。 出典「「自分らしさ」はいらない くらしと仕事、成功…

「あっさり→しつこく」という順番が大切

「あっさり 、しつこく 」できることが 、ブレがないということです 。 引き下がるところは引き下がります 。それをいくらでも継続して 、何回でも言うのです 。 こういうタイプが一番モテるし 、仕事でも成功します 。 出典:「一流の時間の使い方」 しつこ…